溶接OJT(インコネル718突合せ溶接条件出し)
昨夜はインコネル718 0.25ミリを突合せ溶接が上手くいかず相談に来た技術部の内山に技術部長の森貞が直接指導してました。 溶接機のセッティング、治具のセッティング、溶接条件の調整などを説明しながら条件出ししてうまくいき[…..]
昨夜はインコネル718 0.25ミリを突合せ溶接が上手くいかず相談に来た技術部の内山に技術部長の森貞が直接指導してました。 溶接機のセッティング、治具のセッティング、溶接条件の調整などを説明しながら条件出ししてうまくいき[…..]
板厚違いのシム板を突合せ溶接出来るか否か、お問合せを頂きました。 0.10ミリ未満で板厚の差があると仕様によりますが大抵の場合、難しいです。 板厚差、溶接長、要求平坦度などにより可否が分かれます。 今回のご依頼は板厚差が[…..]
液面計用フロートの漏れ検査で漏れが出た温水没テスト事例です。 溶接パイプ上下面に円盤を溶接した容器形状の漏れ検査を行い、欠陥があった場合の映像を検査指導用に記録した動画になります。 内部に空洞がある構造の製品は、簡易検査[…..]
ステンレス箔で断熱材を覆い密封溶接して欲しいというご依頼を頂きました。 断熱材の形状が複雑な立体形状で残念ながらお役に立てませんでした。 断熱材の封止はパネル状平板は経験があります。 ステンレス箔を溶接して袋形状にして断[…..]
溶接パイプのビード溶接焼けを焼け取りした場合、してない場合を比較してみました。 素材はSUS304 t1.0の溶接パイプ、使用した方法はステンレス用電解焼け取り法です。 I型開先突合せ溶接したものを半分だけ焼け取りすると[…..]
ここ3ヶ月、製造部の濱本は毎朝7時前から出社して新しい溶接治具製作にとりかかってくれています。 現在2台ある中型サイズの治具より使いやすく生産性の高いものを自ら作ってくれています。 真面目でコツコツ仕事ができる特注サイズ[…..]
高温環境下で使用し寿命を終えたステンレスベルトが帰ってきました。 溶接部にクラックが入り交換となりました。 材質はHT2000(現在は廃版)、マルテンサイト系高張力ステンレス鋼0.3mmです。 400度の大気環境下で使用[…..]
歪逃がし溝形状のヘリ溶接で点付け溶接と全周溶接を行いました。仕上がりは以下の写真のような感じです。 点付溶接(フランジ+0.20ミリ溶接パイプ) 全周溶接(フランジ+0.30ミリ溶接パイプ)