パイプ製造装置製作中
製造の濱本です。 今製造部ではパイプ製造装置を製作しています。 今期から松本も参加で配管の取り付け金具を穴空けしてもらいましたが 初めてドリルを使ったためうまくいかず空け直しましたが取り付けられました。 (彼曰く軽量化ら[…..]
製造の濱本です。 今製造部ではパイプ製造装置を製作しています。 今期から松本も参加で配管の取り付け金具を穴空けしてもらいましたが 初めてドリルを使ったためうまくいかず空け直しましたが取り付けられました。 (彼曰く軽量化ら[…..]
森貞です。 先日、φ500ベローズの組み立て溶接後リークテストを行いました。 大きいものは内部を真空引きするのにかなり時間がかかりますが、それよりも大変だったのが 上下フランジが想定外に重く、テスト用に組み上げた状態では[…..]
こんにちは、田中です。 今日は材質C1220、板厚t0.5の板巻き溶接パイプを製作しました。 銅パイプの溶接は久しぶりに施工しましたが満足の出来る仕上がりになりました。 板巻き溶接Cuパイプのご要望があればお問い合わせお[…..]
森貞です。 先日、低温工学・超伝導学会関西支部の第4回講演会にて、弊社社長が当社紹介・マイクロプラズマ溶接技術の紹介と加工事例について報告するに当たり私も出席させていただきました。 ご出席されておりました方々には弊社の薄[…..]
森貞です。 弊社にとっては少し大きめの真空容器を製作しました。 いくつかの薄肉パイプを組み立てる構造になっていますが、全体を組み立てる前にパーツごとに ヘリウムリークテストを行います。 その中に大きいものでt0.3×φ1[…..]
最近は、パイプの溶接をメインに行っていますが、先日t0.2×w200×L400のパンチング平板を突合せ溶接し、400角の平板の製作を行いました。 パイプと違い幅が広いので取り扱いが難しかったです。 特に冶具に開先をセット[…..]
こんにちは、田中です。 上記写真は材質Ta パイプサイズがt0.3xφ120x200Lの板巻き溶接パイプです。 Taは非常に活性が高く溶接するには難しい材料ですが、試行錯誤しながらTIGでできるようになりました。 ジグの[…..]