溶接追求!溶接徒然日記

金属加工技術展閉幕

2016年6月3日(金) 金属加工技術展2016に出展し 無事閉幕致しました。 たくさんの方がご来場いただき ニッセイ機工のブースにも たくさんの方が訪れていただき ありがとうございました。 次回は神戸にて 神戸ものづく[…..]

十字継ぎ溶接

製造の濱本です。 10年位前に十字継ぎ溶接の施工をしたことがありましたが、 そのころは、工場長のサポート役で作業をしてました。 今回は私がメインで松本がサポートをしています。 サポート役の松本は10年後メインで後輩と一緒[…..]

展示会出展月間!?

森貞です。 早いものでこの間,,年が明けたという感じですが、もう明日で6月になります。 ニッセイ機工では6月に3回展示会に出展する予定で、準備の方も着々と進めています。 その第一弾としまして、6/3今週の金曜日に大阪産業[…..]

溶接監理技術者の再認証

森貞です。 溶接管理技術者の再認証に行ってきました。 溶接施工管理技術の進歩と再認証試験を行います。 前回は5年前でしたが、5年もたちますといろいろと進歩しているようです。 おもに品質マネジメントシステムとISO関連、溶[…..]

啓発活動

こんにちは。田中です。 今朝は月2回の工場近隣の清掃活動の日でした。 昨日からの雨も上がり蒸し暑い中清掃活動を行いました。 写真は今朝の清掃活動中の写真です。 啓発活動を始めて5年目になりますが、最近では挨拶して下さる方[…..]

板厚1.0t パイプのロール加工

先日、板厚1.0t φ103 600Lのパイプ100本のロール加工を行いました。 1.0mmの板で、径も小さく、長さが長いので曲げて丸めて溶接しやすい形状にするのも大変なので、力仕事担当?のM君と協力して作業を行いました[…..]

SPring-8に行ってきました。

5/1にSPring-8に行ってきました。 SPring-8では、放射光を用いてナノテクノロジー、バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われており、その研究の内容や機械を各セッションごとに見ることができました。 […..]

創意工夫

森貞です。 先日、田中工場長が少し背の高いものの溶接を行う時になかなかのアイディアを披露してくれていましたので紹介します。 顕微鏡の設置の仕方にご注目。 それではまた。。。

第28期

製造の濱本です 新年度になりまして製造部では パイプ製造装置を製作していきます 今使用しているより使いやすく長いパイプを製作できる装置を作ります 製造部一致団結して完成させます!

朝の勉強会

こんにちは。田中です。 当社では月に3回、水曜日の朝8時から25分間自由参加で新人育成中心の勉強会が行われています。 7名の参加者で教材を順番に読みながら進めているのですが、今では3冊目の教材に入りました。 毎回忘れてい[…..]